2021年09月28日

9月28日(火)

IMG_1943.jpg
彼岸花が続いてましたので、久しぶりに221系。
8両編成がすっきり見られるなんて、ありそうで無いでしょ?

(大和路線/王寺〜法隆寺)

ほいで昨日の続き「ぐんきちの楽屋より、その2」です。
米朝師匠のお話を途中からいっぱい思い出してきて、色々喋ってます。
最後に一曲「twilight express」も歌ってます。
でも相変わらずゆるいので、しっかり見なくてもいいです。
posted by 桂 しん吉 at 22:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

9月27日(月)

IMG_2210.jpg
先週は祝日のため「ゆうドキッ!」はお休みでした。
なのでまだ咲いてるかドキドキしながら2週間ぶりの田原本線。
ほたら元気に咲いてましたが、苦手な“順光”での撮影になりまして(^_^;)
彼岸花…というより、南国の花っぽくなりましたw
しかしサラッと暑くて、誠にええ天気でした!

(田原本線/池部〜箸尾)

ところで、
ほんまは9/26(日)は「ドリームジャンボ宝ぐんきちショウ!」(4/28の延期公演)でしたが、これも延期になりまして。
なので→楽屋風景を披露することになった訳ですが、ゆるいです。しっかり見なくてもいいと思います。いちお一曲歌ってます。
posted by 桂 しん吉 at 23:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

9月24日(金)

IMG_2188.jpg
10/14(木)の「第八回 桂しん吉独演会」@繁昌亭まであと3週間を切りました!
1階席の良いお席は埋まってきております。
今は本来のキャパの半分以下に人数制限してるので、もぉ言うてる間に、あっとゆー間に満席!
…になったらええなぁ〜と、ちょっと思ってみただけです。
でも、お買い求め・ご予約はどうぞお早めに。

彼岸花。曼珠沙華。
浮かび上がるような赤が異彩を放つ時には『曼珠沙華』と呼ぶ方がしっくりきますね。
曼珠沙華越しの1100系。

(粟生線/市場駅)
「しん吉くん、色々と大変ねぇ。」https://k-shinkichi.net/
独演会チラシ2021.jpg
posted by 桂 しん吉 at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

9月21日(火)

IMG_2172.jpg
この美しさ、撮っても撮っても「もっと美しく撮りたい」と思ってしまう。
そこにどう鉄分を足すか。
…主役はあくまで彼岸花。鉄分を入りすぎないように、でも分かるように入れる。そのさじ加減。
…ほいで夕方の逆光はやっぱり妖艶さが増して、なお一層面白いのです。

(和歌山電鐵貴志川線/伊太祁曽〜吉礼)
posted by 桂 しん吉 at 20:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

9月20日(月祝)

IMG_2061.jpg
キハと彼岸花も絵になるなぁ〜とつくづく。

(播但線/寺前〜長谷)
posted by 桂 しん吉 at 19:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

9月19日(日)

IMG_2026.jpg
今年は咲き始めが去年より早いっすね〜。
播但線の沿線は咲き誇ってました。
いたるところに彼岸花、彼岸花、彼岸花。
赤い103系と同系色の彼岸花、彼岸花、彼岸花。

(播但線/溝口〜福崎)
posted by 桂 しん吉 at 20:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

9月18日(土)

IMG_1964.jpg
昨夜の台風の迫りくる中「しん吉、動き出す。◆九月席◆」@ツギハギ荘にご来場くださった皆様には、厚く御礼申し上げます。
風雨が思ったほどではなかったのが幸いでした。
毎回一人で挑むプレッシャーとの戦いの会ですが、台風とかコロナとかは「キイテナイヨー」状態なので堪忍してほしいとこです。
でも毎回お客様に助けていただいてるのと、やりがいもを感じて毎月の楽しみなのです。
来月はお休みですが、10/14(木)には独演会がございます。
ご都合がよろしければ、こちらも是非お願いします。

(大和路線/王寺〜法隆寺)
独演会チラシ2021.jpg
posted by 桂 しん吉 at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

9月13日(月)

IMG_1904.jpg
ちょっと〜、ちょっとちょっと!
台風14号が?…17日(金)〜18日(土)にかけて?…近畿の北の日本海上を東へ通過する?…かも?
お〜い、おいおい、その日は「しん吉、動き出す。◆九月席◆」でっせ。

と気象情報で言うてるのを見て、突っ込んでおりました。
しかし、よっぽどのことがない限りは開催する予定です。
ご無理のない範囲で、是非ともツギハギ荘へ殺到しましょう。
※その他にも出没情報をちょいちょい更新しております。ちょいちょいチェックしといてくださいまし。

さて、撮りに行くのを自粛してる今年ですが、月曜日は奈良へ行く機会に恵まれており、本日も寄り道してました。
前から気になってた俯瞰場所へ、登ってきました。
目の前でクロスはしませんでしたが、ずーっといても飽きない場所でした。

(田原本線/新王寺〜大輪田・大和路線/王寺〜法隆寺)
IMG_1910.jpg
posted by 桂 しん吉 at 22:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月08日

9月8日(水)

IMG_0257.jpg
先日、父方の祖父が他界しました。
99歳でした。
死因はコロナでも肺炎でも癌でもなく“老衰”でした。
たまたま亡くなる前日に祖父のいてる施設に見舞いに行ってました。
呼吸が弱まって、食事が喉を通らなくなり、意識のない状態で、しかも絶食数日後だったので少し痩せてベッドに横になってましたが、つい最近までは(支えられながらも)真っ直ぐ立ててたとか。
今年3月の習字が部屋に貼られており、99歳にして力強い文字と、堂々とした筆運びに驚きました。

小5まで住んでたマンションの管理人が祖父と祖母だったという事もあり、色んな所へ連れて行ってもらい、色々教わりました。
鉄道に関する基礎知識も祖父からでした。
つまり、ボクの鉄っちゃん化は祖父の影響も大いにあった訳で。
祖父と祖母は2人でもよく温泉巡りや旅行など行ってました。
ボクは初孫なので特にすんごいお世話になった訳ですが、それより昔の事は知らない事も多く…
是非NHKのファミリーヒストリーで取り上げて欲しいです。
若い頃はどんな感じやったんかなぁと。

通夜・葬儀が無事に済み、少し落ち着いて思うに…
大人になった今、もっぺんじっくり話を聞きたかったです。
おじいちゃん、今までありがとう。

(下灘駅) ※2年前撮影分より
posted by 桂 しん吉 at 21:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月04日

9月4日(土)

IMG_1879.JPG
ふつうに駅撮りですが(^◇^;)、今日乗ったこの電車が今では一番好きな阪急の編成かも。
前サボの顔をリニューアルしつつ、フルマルーン!(細めの)表示幕!電球の前照灯!
(…見よ、この整った美しさ)
貫通扉に車番!…しかもトップナンバー!
梅田側から3両+4両、梅田側の前パン。
梅田発の時は「押されてるように見える」バランス感(実際は京都側先頭車も電動車)
この姿、いつまで見られるかな〜

(十三駅)
posted by 桂 しん吉 at 21:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月02日

9月2日(木)

IMG_5521.JPG
また行きたいなぁ〜、鹿児島。
めっきり遠出が減りました。
行ってるのは、買いもんだけ。
行きたいのは、開聞岳(カイモンダケ)

4年前の9月の写真です。
上野広小路亭の前にちょっと寄り道しました。
この時はここ…つまり最南端のJR(鹿児島)を経由して東京へ行ったのでした。
またこんなんしたいです…

今月もいくつかお仕事が飛んで行きましたが(T ^ T)、「動楽亭リモート寄席」の出番をもらいました。
遠方の方でも見ていただけるという意味では関西圏以外の方も、コロナ禍で外出を控えておられる方にもご覧いただける良い機会かと。
是非PCやタブレット、スマホの前に殺到しましょう!
可能な方は是非生で見てやってください!動楽亭へ殺到しましょう!

(指宿枕崎線/大山〜西大山)
20210901145531209_0001-724x1024.jpeg
posted by 桂 しん吉 at 22:58| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする