2021年12月29日

12月29日(水)

IMG_3708.jpg
お陰様で本日、今年のすべてのお仕事が無事に終わりました!
去年に続いて散々な年でしたが、無事に乗り切れて心底ホッとしております。
本日ツギハギ荘にお越しになった方々には心より御礼申し上げます。
また来年も開催予定ですので、今から予定を空けておきましょう!


そんな訳で今日の1枚は1週間続いてきた小湊鐵道シリーズの最終回。
暮れゆく小湊鐵道です。
明日は実家で兄弟全員集合なのでおそらくアップできないし、大晦日は旅に出る予定なので、これが今年最後の日記になるかと思われます。
「目指せ、1日1鉄!」をご覧の皆様、今年もお世話になりました。
これに懲りず来年もどうぞよろしくお願いします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
また来年お会いしましょう!

(上総川間駅)
posted by 桂 しん吉 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

12月28日(火)

7583869200_IMG_0587.jpg
気持ちの良い青空の下を2両のキハが走る風景。
上の写真は4年前ので、下のがこないだのんです。
一見同じに見えますが下のをよぉく見ると…
2両目がキハ40。
すっかり馴染んでます。

(小湊鐵道/月崎〜上総大久保)
IMG_3629.jpg
posted by 桂 しん吉 at 23:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

12月27日(月)

IMG_3682.jpg
貴方には一瞬で見えましたか?
…これがすぐに見えたら運が向いてきて幸せになると巷で言われてる訳ではありませんので、特に気にしないでください。
「なんじゃそら」

吊り革がハート型。
…生で見たのん初めてでした!
…でも他の人に意外と気づかれてないw

(小湊鐵道車内)
posted by 桂 しん吉 at 22:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

12月26日(日)

IMG_3731.jpg
逆光の妙。
ススキが輝き、エンジンの煙が白く浮かび上がる。
ええ天気で、実に充実した日でした(^ ^)

(小湊鐵道/上総大久保〜月崎)
posted by 桂 しん吉 at 20:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

12月24日(金)

IMG_3740.jpg
今年はここに来てバッタバタの年末ですが、無事にクリスマスを過ごせることに感謝。
皆様、メリークリスマス!

(上総川間駅)
posted by 桂 しん吉 at 22:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

12月23日(木)

IMG_3523.JPG
朝日が昇る中、学生さんが続々と駅へやってきて2輌編成の列車で登校して行く…
まるで映画のワンシーンの様でした。
こんな駅からこんな列車(↓↓↓の写真では見えづらいですが)に乗って学校へ行くなんて、素敵すぎてステキ!
「実はこれ昭和30年代の写真です」と言うても通じそうw

(海士有木駅)
IMG_3531.jpg
posted by 桂 しん吉 at 20:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

12月22日(水)

IMG_3495.JPG
昨日は「東西鉄道落語家大集合」でした。
もぉね、めちゃめちゃ濃い会でしたw
ふつーの落語は一席もないんですから。
しかも4人のキャラや噺が被ることなく、それぞれの目線の鉄道落語で我々も刺激を受けて面白うございました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!
来年もこの時期に開催予定です!
どうぞお楽しみに。
…ちなみに次回の「落語の『鉄』人」は2022年6/19(日)ひる1時開演(仮)@お江戸日本橋亭、でございます。
こちらもよろしくお願いします。

さて本日は東京から始発で房総半島へ。
好天に恵まれ、結局日没まで小湊鉄道を満喫してました!
とゆー訳で、これからぼちぼちアップしま〜す。
今日の1枚は珍しい日の出の写真です。

(海士有木駅付近)
posted by 桂 しん吉 at 22:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

桂しん吉鉄道カレンダー2022のお知らせ ※カレンダー完売御礼!!

※お陰様でカレンダーは完売しました。
お買い上げ頂いた皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m!!

ところで、来年のカレンダーのご準備はできてますか?
…え?まだない?いけませんなぁ〜。
早いうちにご用意しときましょう。
今年もこさえましたわよ「桂しん吉鉄道カレンダー2022」。
お隣さんやお友達、兄弟両親、上司部下のみなさんへプレゼントしましょう。
きっとなんとなく喜ばれるような気がしないでもないですよ!
そしてあなたのお部屋に飾ってやってください。

・中綴じタイプのA4(開けばA3)サイズ
・28ページ(月ごとに写真が変わります)
・販売価格1000円
・しん吉主催の会で販売予定(年末恒例の「『鉄』の世界」を除く)。
→落語会の情報はこちらから「しん吉くん、色々と大変ねぇ。」https://k-shinkichi.net/
・こちら「米朝商店」では通販もしてます。http://beicho88.shop-pro.jp/?pid=163731700
IMG_7354.jpg
※この写真は、演出として数冊をわざとずらして大きく見えるように写してます。
 紛らわしくてすみません...
posted by 桂 しん吉 at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

12月20日(月)

IMG_3366.jpg
昨日はピッコロシアターで「桂吉朝一門会」でした。
劇場としても「2年ぶりに大入袋が出た」会だそうで、我々にとってもありがたく!
また、誠にあたたかいお客様で機嫌よく「ヨほめ」を喋らせていただきました。
師匠が亡くなったのに十七回忌の今年まで毎年開催していただき、またたくさんの方にお越しいただき、門弟としてこんなに嬉しいことはございません。
また来年以降もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
まずは、スタッフの皆様、お越しになった全てのお客様に感謝いたします。

さて本日は、毎週行かせていただいてます奈良テレビ「ゆうドキッ!」月曜日、年内最後の生放送でした。
なんか実感が薄いけど、もう年末なんですね。
毎週行けるところがあるのが…特に今年、スケジュール的にも精神的にも大変励みになりました。
レギュラー出演は…しかもテレビ番組は初めての体験なので、毎回刺激になり勉強になってます。
そんな今日、行きしにちょっと寄り道したら、桜が咲いてるのを見つけました!
…え?…この年末に桜?
と思いましたが、寒桜なんですね。
今週末はクリスマスやし、「寒桜ーす」「カンザクラース」「サンタクロース」ばんざーい×3回と1人で喜んでおりました。
ほいでこの写真をよ〜く見てると、右下の近鉄電車がだんだん…赤い衣装に白髭をたくわえたサンタクロースに見え……てきませんか?
見えますよね!ねっ!ねっ!…心の目で見れば、ねっ!ねっ!

(田原本線/王寺〜大輪田)
posted by 桂 しん吉 at 21:36| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

12月17日(金)

IMG_3288.jpg
今日は丹波市でお仕事でしたので、福知山経由で帰ってきました…
…とゆーのが「今年は動いてるSLにお目に掛からんかったなぁ…」と思って気がついたら、静態保存のすぐ傍に来てた訳でw
来年はもうちょっと活動的になれますように〜!
具体的に言うと…「遠方のお仕事が増えますように〜!」

(福知山駅前にて)
posted by 桂 しん吉 at 20:18| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月15日

12月15日(水)

IMG_3268.jpg
あと10日でクリスマスなんですね。
こないだから最寄駅にイルミネーションがキラキラしてます。
レンズに息を吹きかけてふわ〜っとした世界にしてみました。
なんかワクワクする季節。

寒くなってきて、カホミホ(=双子の娘、4歳)のうちどっちかがオネショしてて大変です。
去年の今頃はまだオムツやっただけに、初めての体験。
明日は天気が悪くなるそう…洗濯でけへん〜頼む、今夜はせんとってくれ〜!
なんかドキドキする季節。

(新伊丹駅)
posted by 桂 しん吉 at 22:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月12日

12月12日(日)

IMG_2973.JPG
日付は変わりましたが、12/12(日)は「『鉄』の世界 梅団治・しん吉二人会」でした。
たっっっぷり3時間以上の会でしたw
いや〜楽しかった!
ご来場いただきました皆々様、誠にありがとうございましたm(_ _)m
繁昌亭昼席でも1週間出っぱなしでしたが、その良い締めくくりになりました。

12/21(火)は今度、東京でもありますよ!
こちらはまだお席に余裕があるみたいです。
ぜひお友達をお誘い合わせの上、人形町に殺到しましょう。

写真は5年前のこの時期撮影分より。

(長野電鉄/湯田中〜上条)
20211005141447961_0001-724x1024-1.jpeg
posted by 桂 しん吉 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

12月8日(水)

IMG_0258.JPG
こないだの日曜日、母が他界しました。
ここ数日忙しかったのでアップできなかったのもありますが、母の容態がよろしくなかったからでもありました。
昨夜が通夜、今日が葬儀でした。

一昨年の年末「尋常ではない疲労感と、思うように体が動かない違和感があって、相対的に体が重く感じる」と不調を告白しまして。
原因が分からないまま昨年の夏検査入院をした結果、筋萎縮性側索硬化症(ALS)(指定難病)であると診断されました。
全身の筋力が急速に衰えていき、手足の自由が利かなくなり、嚥下機能、呼吸や会話までもが自力でできなくなるが、脳だけはしっかりしているといいます。
つまり、自分で何もかもできなくなるが、頭は冴えているという残酷な状態になる訳です。
進行の過程で手足の自由が奪われ座位が苦しくなるので寝たきりになり、固形物はもちろん水も飲み込むことが難しくなり、ろれつが回らなくなり会話(=コミュニケーション)ができなくなります。
そうなると移動は「電動車椅子」、栄養補給は「胃瘻」、呼吸は「気管切開を経て人工呼吸器」、コミュニケーションは最後まで筋肉の衰えが弱い瞼の筋力を使って「意思伝達装置」を使っての会話、そして24時間看護を受ける生活になります。
母はそれらを拒みました。「延命処置は受けない」と言い続けました。
世の中に特効薬はなく、病気の進行を遅らせる薬しかありません。
この病気の宣告を受けた時、僕も同席してましたが、相当なショックを受けたと同時に「死」を受け入れる覚悟をしたように見えました。
それまで健康だっただけに不思議で仕方ありません。
なぜ母がこんな難病になってしまったのか。

ALSと分かってから「何かやっておきたいことはないか?」と再三尋ねても…特にご馳走を食べたいとか、どこかに行きたいとかはなく、家で静かに余生を過ごすことを希望しました。
息子4人を育て上げ、父のこと家のことを最優先し、自分のことは常に後回しにしてきた母らしい選択でした。
それから1年半、見る見るうちに病状が進行して「要介護5(=最大)」になり、再度「延命処置」について問いただしても拒否しました。

台所に立ったことのない父が慣れない手つきで食事の用意をしていると聞き、実家へ何度も手伝いに行き、母の病状を見てきましたが、だんだん痩せていく母を見るのは辛かったです。
先月から会話が聞き取りにくくなり、手足が完全に動かせなくなり、痰が出せなくなったり。
今月に入って血中酸素濃度が低くなり、酸素吸入をしつつ呼吸はしてるが意識がなくなり。
肺の筋肉も低下して、二酸化炭素が十分排出できなくなり。
12月5日の夜、ついに息を引き取りました。享年71歳でした。

ボクら息子4人にとって母は偉大であり、いつも多大なる愛情を降り注いでくれました。
突然難病になりこの世からいなくなったことが未だに信じられません。
思い出は山のようにあり、ここではとても語り尽くせませんが、時間をかけてゆっくりゆっくり振り返りたいと思います。
今は心から感謝あるのみです。
あなたの息子で幸せでした。
今までありがとう。そしてお疲れ様。
合掌…

(山陰本線/八鹿駅)
posted by 桂 しん吉 at 20:43| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする