2022年01月31日

1月31日(月)

IMG_4314.jpg
PCをバージョンアップしたら、今まで使えたアプリなどが使えなくなり…動きも遅くなり…
かなり凹む月曜日。
悔やんでも悔やみきれないっ!
…まぁ現実的な個人的な問題ですが。

奈良テレビへ行く途中、思いついて大和川に唯一かかる沈下橋へ。
大水などの災害に備える先人の知恵。
凹んでも知恵で解決する、手本のような気がしました。
221系の編成美と、沈下橋と自転車のシルエットに痺れた月曜日。

(関西本線/王寺〜法隆寺)
posted by 桂 しん吉 at 20:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

1月29日(土)

IMG_4284.jpg
「公園に連れてって〜」
と言われたので、思いついたのがここ。
たまたま線路沿いでしたw
昼下がりの優しい光のもと、池の水鏡を入れつつ5000系。

(今津線/小林〜逆瀬川)
posted by 桂 しん吉 at 17:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

1月27日(木)

IMG_1091.JPG
6年前の写真だそうで。
いい感じに西成w

(阪堺線/今池駅)
posted by 桂 しん吉 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

1月23日(日)

IMG_4250.jpg
今日は河内長野市の三日市町で初めての落語会でして。
こんな時期ですが、なんとか開催していただき…ありがたいことです。
落語会の開催は、世の中の平和を意味すると思ってます。
なんの心配もなく出演者とお客様が楽しめる時期がまた来ることを切に願います。

帰りにちょっと寄り道。
雨に浮かぶハルカスと古豪の2ショット!

(上町線/松虫駅)
posted by 桂 しん吉 at 19:08| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

1月22日(土)

IMG_3457.jpg
昨日は今年始めてのツギハギ荘!
「まん防」がそこまで来てる中、滑り込みで無事に開催できご機嫌に喋らせていただきました!
こないだ書き上げた新作も手応えあったし、楽しかった〜!
演目名は「ニッチ鉄」と言います。以後お見知りおかれまして、何卒よろしふにm(_ _)m
ご来場いただいた皆様、雪のちらつく極寒のオミクロンの大変な時期にもかかわらずお越しいただきまして心より御礼申し上げます。

来月は2/25(金)よる7時開演です。
…無事に開催できますように。。。。

(小湊鉄道/海士有木駅付近) ※ちょうど1ヶ月前の撮影分より

さて明日の告知。
「色々と大変ねぇ。」ではだいぶ前からアップしてますが、河内長野の三日市町駅前で落語会がございます。
通りすがったら、ぜひお越しください!

ちなみに「色々と大変ねぇ。」の更新が滞ってますが、もうちょっとしたらちゃんとします😅
afc8bc07f65de362ee749eb21325d4cd.jpeg
posted by 桂 しん吉 at 22:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

1月18日(火)

thumbnail_22-1-21-shinkichi.jpeg
オミクロン株が大変な猛威を振るっておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
「1/21(金)のツギハギ荘の会は開催されますか?」とちょいちょいお問い合わせがありました。
はい!予定通り開催いたします。
…ただし、会場判断により止むを得ず中止になる場合がございますが、その場合はご予約済みの方へはメールで、またここでもお知らせします。
なお、キャンセルが出たりで現在、ディスタンスされた環境でご覧いただけると思います!
思い入れのある「かぜうどん」と、昨夜書き上げた新作を初演予定と、もう一席申し上げる予定で、本人はすんごい楽しみにしております!
ご予約、お待ちしておりますm(_ _)m
そして体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
「しん吉、また動きだす。◆一月席◆」

(五井駅)↓↓↓お待ちしてるイメージw
IMG_7896.jpg
posted by 桂 しん吉 at 12:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

1月16日(日)

IMG_4212.jpg
トンガ諸島の火山噴火がすごい規模だったそうで。
しかも「通常ではない潮位の上昇」だったそうで。
規模といい衝撃波といい「1000年に一度の噴火」とのこと。
衛星写真やニュースを見るとただただ恐ろしいばかりです。

明日で阪神淡路大震災から27年。
自然災害の猛威を改めて感じます。
コロナといい、地震といい、油断はできません。
…なんかうまく言葉が出てきません。

そんなモヤモヤを抱えながら、神戸でのお仕事の帰りに撮った1枚を添えておきます。

(神戸三宮駅付近)
posted by 桂 しん吉 at 17:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

1月14日(金)

767916_2241566421_236large.jpg
今回の大雪、富山県に顕著な大雪情報が発表されましたが、その後はどうだったんでしょうか。
生活に支障が出てないか、心配です。
ほんで、また行きたい…

5年前の写真の再掲載です。

(富山地方鉄道 立山線/有峰口駅)
posted by 桂 しん吉 at 22:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

1月10日(月祝)

IMG_4199.jpg
今日は十日戎。
ちょうど動楽亭の出番でしたので、帰りに今宮えびす神社へ行こうと思ってましたが、すごい混雑してたと後輩に教えてもらい、計画を変更〜。
「いっぺんすみよっさんでもお詣りしょおかぁ〜」と思い立ち…

住吉大社は、全国2300社ほどあると言われる住吉神社の総大社。
そんな住吉大社の市戎大国社例祭(いちえびすだいこくしゃ)は、大阪で最も古いえびす祭りといわれてるそうで。
今年は規模を縮小して開催されてたようで、意外と穴場かも。

夜になると協賛企業の提灯が参道を照らす中、モ166が吊り掛け音を唸らせながら走って行きました。

(阪堺線/住吉〜住吉鳥居前)
posted by 桂 しん吉 at 20:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

1月8日(土)

2022.01.08_n.jpeg
初めて「池田落語みゅーじあむ寄席」に出演してきました。
いや〜お客様が良かったので、源太くんが短かった分、つい長めに喋ってしまいました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

帰りに空を見上げたら、まぁ気持ちが良かったわけで。
シルエット・ダイアモンド阪急。

(宝塚線/川西能勢口〜池田)
posted by 桂 しん吉 at 18:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

1月5日(水)

IMG_3976.JPG
ハート型のイルミネーションで包まれた『LOVE な ベンチ!』。
装飾は社員さんの手作りなのだとか。

長期にわたり土砂崩れによる運休を余儀なくされてた鞍馬線が昨年復旧したことを踏まえ、コロナ禍の今だからこそお互いを思いやる気持ちや、人の温もりの素晴らしさ、叡電からの感謝の気持ちを形にしたものだそうで。
みんながみんなに感謝する気持ちの象徴な気がしました。

ここに赤い電車が来て、よりハートっぽくなりました。

(叡電/出町柳駅)
posted by 桂 しん吉 at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

1月4日(火)

IMG_3964.jpg
この時の、この一瞬が。
あの時の、あの一瞬が。
今のこの一瞬が。
後で貴重な一瞬になるといいな。

でもこっちが思うほど覚えてないかもね。
それでもいいのよ。

楽しそうにしてくれてたら。

(津和野駅)
posted by 桂 しん吉 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

1月3日(月)

image0.jpeg
みなさま、ただいま「噺の箱だよ。全員集合 其の壱」のネット配信中でございます!
配信期間は1/1~2/28まで。詳しくは…
PR動画はこちら…

写真はこないだの続きより。
↓の写真、よぉ〜く見るとキハ40がいてますよ。

(↑太皷谷稲成神社千本鳥居、↓山口線/船平山〜津和野
image1.jpeg
posted by 桂 しん吉 at 20:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

1月2日(土)

IMG_3893.jpg
山口線のダイヤはなかなかに厳し目で、1日3往復の特急と普通、SLなどの臨時列車全ての列車を含めても上下それぞれ「1時間に1本ずつあるかないか」。
高低差もある険しい地形に広がる美しい光景だらけの大好きな路線ですが、乗り撮り鉄としては正直利用しづらいのが悩みどころではあります。
また臨時列車の「SLやまぐち号」は機関車+客車5両の編成ですが、普通列車は1両か2両、特急も正月は“増結して”3両編成でしたが通常は2両の短編成です。
かつては長編成や貨物も走ってた路線らしいので、寂しくもあり哀愁がたまらんところでもあり。

こうして俯瞰で見ると、その哀愁に旅情も加わり、国鉄型のベテランが頼もしくも見えたり、昭和の風景が残ってるところが嬉しくもあり。
汽笛が谷にこだまして、ゆっくり坂を下ってくる風景はなんともかっこよかったです。

(山口線/船平山〜津和野)
posted by 桂 しん吉 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

令和4年元旦

image0.jpeg
今年は喪中につき新年の挨拶を控えさせていただいております。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

「今年は旅先で年を越そう」と思い立ち、津和野に宿を取りました。
小さな旅館に家族で泊まり、浮世を忘れつつ、一切の年越しイベントに関わることなく、静かに新年を迎えようと。
ほたら元旦にたまたまSLが走るとゆーので(嘘)、それならば乗って帰ったら娘たちにとって良い思い出になるに違いない…
…と思ったんですが、2人の怪獣と旅に出るのは至難の業で。
どんな時でもすぐ飽きる。ふざける。泣く。わがままを言う。注意を聞かない。ママの取り合いをする。
こぼす、残す、よそ見する、泣く。ふざける。泣く。わがままを言う。しゃがんで泣く。ママの取り合いをする。
最寄りのバス停から乗ったバスでも、新大阪までの電車の車内でも、新幹線でも、キハでも、旅館でも、食事の時も、歩いてる時も。
せんど歩いて疲れたのか、帰りのSLに乗った途端に嫁と娘は爆睡したので、この旅で初めて静かに過ごしました。
しかしほんま、疲れ果てました。。。。

ほいで恥ずかしながら初めて乗った「SLやまぐち(津和野稲成)号」。
すんごい楽しかったです。
また…乗れるかなぁ…

(津和野駅)
IMG_7968.jpg
posted by 桂 しん吉 at 23:18| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする