2022年03月31日

3月31日(木)

IMG_6120.jpg
花散らしの雨もまた良きかな。
いつからか「高田千本桜」って呼ばれてるんですね。
数年ぶりに行きましたが、道も花びらで満開でした。

(南大阪線/高田市〜尺土)
IMG_5971.JPG
posted by 桂 しん吉 at 18:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

3月30日(水)

IMG_5944.jpg
いや〜暖かい1日でした!
一気に咲き出した今年の桜ですが、明日は雨やとゆーので今日、家族でドライブがてら奈良で撮り鉄してました。
桜の淡いピンクが品があっていいですね。
足元の緑と、タンポポの前ボケ。春の竜田川、良かったです!

(生駒線/竜田川〜平群)
posted by 桂 しん吉 at 20:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月27日

3月27日(日)

IMG_5874.JPG
久しぶりのアップです。
ぼちぼち桜の季節ですね。
今日武庫之荘に寄ったら、咲き出してました。
娘たち連れだったのでここの滞在時間10分だけでしたが、桜が咲くと忙しくなりますw

(武庫之荘駅付近)
posted by 桂 しん吉 at 18:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月21日

3月21日(月祝)

まずは、3/19(土)の「しん吉、また動き出す。◆三月席◆」にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました!
先月が中止になってしまったので、その分たっぷり喋らせていただきました。
あ〜楽しかった〜!
来月は「春の祭典」@繁昌亭ですが、5月以降の「しん吉、また動き出す。」@ツギハギ荘の予定が決まりました!
5/15(日)よる6時〜
6/17(金)よる7時〜
7/15(金)よる7時〜
それぞれ空けといてください!

そして本日は名古屋で鉄道落語会でした。
久しぶりの大須演芸場。梅團治・小梅・獅鉄・しん吉というメンバーで鉄道落語4席とスライドショー!
いや〜、やっぱり濃い会になりましたがw、お客様におかれましてはいかがでしたかぁ?
ちなみに来年は東京組での開催だそうです。
続くようでよかったです。

そんな訳で帰りは岐阜から「ひだ36号」のカブリツキを堪能して帰って来ました。

(大垣→関ヶ原の「東海道本線下り本線」車内より)
IMG_5786.jpg

IMG_5788.JPG

IMG_5787.jpg
posted by 桂 しん吉 at 21:58| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

「桂しん吉 春の祭典`22」のお知らせ!

春の祭典`22チラシ表面.jpeg
来月4/22(金)夜6:30〜「桂しん吉 春の祭典`22」を予定しております。

思えば一昨年は繁昌亭が閉館していたため中止。
昨年は終演時刻「夜8時」をいう制限付きでの開催。
…今年は2月から客席の制限が緩和されました。
最前列を除くすべての客席でご覧いただけるようになりました。
ですが、コロナの状況を見てから最終の判断をしておりましたので、今年は前売発売日が1か月前の3/22(火)午前10時からとなっております。
「蔓延防止」が3/21(月)で解除になることを踏まえまして、「客席の制限を緩和」した状態で販売したいと思っております。
予約フォームやメール予約でしん吉手持ちチケットのご予約をされる場合には、ご希望のお席をおっしゃっていただければ、可能な限り対応させていただきます。
(なお、2階席の販売は時間差で開始予定ですのでご了承ください)
今年は鉄道開通150周年ということもあり、いつもより濃い目になるかもしれませんw
どうぞお誘い合わせの上、ご来場いただきますようご検討のほどよろしくお願いします。

「しん吉くん、色々と大変ねぇ。」
春の祭典`22チラシ裏面.jpeg
posted by 桂 しん吉 at 10:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

3月17日(木)

thumbnail_22-1-21-shinkichi.jpeg
明後日は待ちに待った「しん吉、また動き出す。◆三月席◆」の日!
今回は土曜日なのでお昼公演です。
お花見の噺「鶴満寺」含む三席を申し上げる予定です。
先月が開催できなかった分楽しみです。が、お席に余裕が、…余裕でございます。
ご近所お知り合い親類縁者や兄弟姉妹、お誘い合わせの上お越しいただけると嬉しいなどと言いたい気持ちをぐっと堪えて、お1人さまでも大歓迎でございます。
ご予約ご来場、心よりお待ち申しております。

(北条鉄道/粟生〜網引)
IMG_5660.jpg
posted by 桂 しん吉 at 20:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

3月15日(火)

IMG_5669.jpg
今日は車が使えたので…辛抱たまらず会いに行ってきました(⌒-⌒; )

北条町に着くとちょうど入れ替え作業が始まって、見入ってしまいました。
明日から営業運転が始まるとのこと。
ボクも早くコレに乗りたい。ほいで、本線でコレを撮りたい!

(北条町駅)
IMG_5711.JPG

IMG_5717.JPG
posted by 桂 しん吉 at 21:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

3月13日(日)

IMG_5641.jpg
ボクも嫁さんも子供も連休だったこの土日。
「どっか大きい公園行きたい」と言われたので、日本へそ公園へ行ってきまして。
ほたら、たまたま線路沿いでしたw
本数はめちゃめちゃ少ないエリアですが、隣に線路があるとゆーのは何ともええもんです。
ちなみにここ、125系の単行かいなぁ〜と思ってたら、なんと103系(3500番台の2両編成)でした!
今日はダイヤ改正日でしたが、加古川線の103系は今年も無事に生き延びたようで。
「和田岬線でも播但線でもまだまだ走るで〜(by 103系)」。

(加古川線/↑日本へそ公園〜比延/↓谷川〜久下村)
IMG_5645.jpg
posted by 桂 しん吉 at 21:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

3月12日(土)

IMG_5529.JPG
今年もまた来てしまいました。
以前よりだいぶ背丈が低い菜の花でしたが、駅前にこんだけ咲き誇ってました!
これ駅前ですよ。
…何にも無いw。
おそらく神鉄の中で一番のどかな駅やと思います。

(粟生線/葉多駅)

posted by 桂 しん吉 at 20:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月11日

3月11日(金)

IMG_5506.jpg
つい5日前も来ましたが今日も箕面へお邪魔したので、こないだの場所へ。
今日は菜の花がきれいに咲いてまして。
春の花々はすごい元気をもらえますね。
わずかな隙間から電車のお顔が覗けました。

今日で東日本大震災から11年。
地震の恐怖はもちろんですが、原発についていかに見切り発車で使用され、いかに危険な物であるかを知らされた地震でもありました。
昨今ではロシアによるウクライナ侵攻で原発が攻撃された報道に耳を疑いましたが、日本でもまだ解決してない福島の原発問題。
フランスでは2050年までに原発を増設する計画があるとか…

使用済み核燃料の廃棄方法すらない(はず…や)のに、放射能が自然界に希釈されるまで10万年かかるとか言われてる(はず…や)のに、ヨォそんな事言えるわ!
今の世代が責任取られへんのに、子孫の子孫の子孫に「ほな、あと頼むわ」とかヨォあっさり言えるわ!
日本をはじめ原子力で今まで人類は何回も大変な目ぇに合うてるのに、ヨォまた簡単に作るわ!
…ほんま信じられへん。ほんま信じられへん。

世の中暗くなるニュースばかりですが、梅といい菜の花といい春の陽気といい、自然に癒してもらってます。

(箕面線/牧落〜桜井)
posted by 桂 しん吉 at 23:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月08日

3月8日(火)

IMG_5429.JPG
毎日新聞さんがこの度「大阪環状線の60周年と、鉄道開通150周年にちなんで」記事にされるとかで、ワタクシにインタビュー形式で取材をしていただきまして。
それもJR西日本さんの森ノ宮電車区で!
初めて森ノ宮電車区にお邪魔しました。

30〜40分くらいインタビュー取材があり、その後大阪環状線の60周年ラッピングの323系の前で写真撮影。
車庫内を歩いているとJRの方から
「何か見たいものはありますか?」
と言うていただいたので…大阪環状線の電車内からいつも見てたアレを…
IMG_5420.JPG
そぉ!クモヤ145。
101系電車の改造名義で主電動機や電動発電機、台車などを流用して製作された事業用車(出典:Wikipedia)。
やっぱり国鉄型車両はカッコいい!
今後もいざという時のためにまだしばらく残るそうです。
こんなに近くでご尊顔を拝し恐悦至極でございました。
(全て許可を得て撮影しております)

ちなみに今回の記事の掲載日は未定だそうです(^^;
分かったらお知らせします〜。

(森ノ宮電車区)
IMG_5433.JPG
posted by 桂 しん吉 at 19:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

3月6日(日)

IMG_5414.JPG
毎年お邪魔している箕面の西南図書館。
コロナ禍の大変な中、開催していただきありがたい限りです。
ご来場いただいた皆様には厚く御礼申し上げます。

帰りにちょろっと散歩したら、見事な梅を発見しました。
花弁の先が丸いのが梅で、とんがってるのが桃で、割れてるのが桜なんですってね。
15.2‰の勾配を上る5100系と、、、紅梅w。

(箕面線/桜井〜牧落)
posted by 桂 しん吉 at 17:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

3月5日(土)

IMG_5362.jpg
都会の真ん中にひっそりと佇む、昭和感満載の汐見橋駅。
この駅は雰囲気はあるけど撮るのが(すんごい)難しかったのが、今日何気なくフェンスの下からカメラを突き出したら…
なんかええ感じになりました〜\(^^)/
前パンの2230系もステキ〜!

(汐見橋駅)
posted by 桂 しん吉 at 19:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

3月1日(火)

IMG_5317.JPG
何度も来てしまうポイントってあるんですが、ここもそのひとつ。
こないだホームでパタパタを撮ったのが、行きし。
帰りにまた岡本で降りて、西の空を撮ったのです。
調べたら去年の2月もここで撮ってたw
でもその時と今回はテーマが違っていて、去年は奥の線路のギラリ。
今年は走り去る側面のギラリ。
…ほとんど一緒ですわ(^^;;

(神戸線/岡本駅付近)
IMG_8655.jpg
コレが去年のんです。
posted by 桂 しん吉 at 23:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする