2022年06月27日

6月27日(月)

767916_2161573530_37large.jpg
まだ6月と言うのに溶けそうな暑さですが、いかがお過ごしでしょうか。
最近また撮りに行けてないので、7年前のでお茶を濁してみる。。。。
あ〜、105系が懐かしい。

(桜井線/京終駅付近)
posted by 桂 しん吉 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

6月21日(火)

IMG_7683.jpg
今日はリス!、、、やない…ネズミ、でもない…カピバラ、ヤマアラシ、えぇっと〜、ゲ…、齧歯目……げっし?
あ、夏至でしたね。
1日中雨で実感のない齧歯…やない💦、夏至でした。
なのでこないだ撮った、西陽のかっこよろしいのを〜
パンタグラフのシルエットが気に入ってます。

(石山坂本線/びわ湖浜大津〜三井寺)
posted by 桂 しん吉 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

6月20日(月)

IMG_7915.jpg
今週は前半を中心に雨、そして全体に蒸し暑い陽が続くそうです。
木金土あたりは最高気温が32℃ぐらいまで上がりそうだとか。
熱中症に注意が必要ですって!

ちなみに、これは奈良県(奈良テレビ)の情報ですので、県外の方は軽めに…参考程度にしといてくださいw

まぁ今は梅雨なので雨の時期で紫陽花の季節な訳です。

(田原本線/新王寺〜大輪田)
posted by 桂 しん吉 at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

6月19日(日)

IMG_7857.jpg
本日は「落語の『鉄』人vol.13」@お江戸日本橋亭でしたが、お陰様で満席となりました!
ご来場いただいた皆様方には厚く御礼申し上げます。
窮屈な思いをさせてしまいましたが、申し訳ありませんでした。
また当日券の有無について一部の方にご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。
次回以降の教訓にいたしますm(_ _)m

昨夜、梅田から夜行バスに乗り、朝起きたら千葉県(船橋なっし〜)におりました。
あれ〜、っかしぃなぁ〜。ほたら小湊鉄道に行かなしゃあないがな〜wとゆー訳で、総武線・内房線で五井→海士有木へ。
たった45分しか滞在できませんでしたが、癒されました。。。。。
行って正解でした。
また行きたくなってます。
紫陽花も素敵でしたし、キハ200もキハ40も最高でした。

(海士有木駅)
posted by 桂 しん吉 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

6月16日(木)

IMG_7742.jpg
昨日の写真の続きです。
走り去る列車もまた哀愁があってええもんですが、ここではまた格別です。
3連続トンネルなので、一見「トンネルの真ん中」でも上から陽が射しており、去り行くお顔が見えるのです。
なんか模型のようにも見えますねw

(芸備線/玖村〜下深川)

さて、いよいよ次の日曜日は「落語の『鉄』人vol.13」です!
お席にはまだ若干の余裕があるそうです。
ご予約はお早めに。
ぴあやイープラスでは、直前では「前売券」がご購入いただけない場合がございます。
また米朝事務所は平日のみの電話予約を受け付けておりますので、つまり6月17日(金)午後6時までとなりますのでご注意ください。
ちなみに当日券はふつーにあると思います。
ではでは6/19(日)午後1時、お江戸日本橋亭へ殺到しましょう!
279457252_4875977229195577_1045519228614233184_n.jpeg
posted by 桂 しん吉 at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

6月15日(水)

IMG_7767.jpg
月曜日の奈良テレビ終わりから、翌日の学校公演のために福山へ直接向かいました。
そして2泊して、さっき帰宅しました。

昨日の夕方、自由時間だったのでちょっと足を伸ばして芸備線へ。
トンネルが3つ続く区間へ。
ここもずーっと前から行きたかった場所。
…本来ならば晴天でないとトンネルとトンネルの間の日差しが期待できないポイントで、雨の撮影は不向きと思われてました。
が!
これはこれでええでしょ〜。
行ってよかったです😉

(芸備線/下深川〜玖村)

※さて来月の「しん吉、弥っこの力を借りる。◆七月席◆」の予約受付が本日ですが、諸般の事情でHPの予約フォームが更新できませんでした。
ただいまから受付を開始します!…大変遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m
7/15(金)よる7:00〜は、ツギハギ荘の日です!

あと、明後日の6/17(金)よる7:00〜もツギハギ荘へ殺到しましょう!
277795883_4807650972694870_2939031989364335858_n.jpeg
posted by 桂 しん吉 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

6月12日(日)

IMG_7621.jpg
またまた1週間ぶりの更新と相成りましたm(_ _)m
ひっさしぶりに電車を撮影しました。

今日は米二師匠にお出番をいただき、線路沿いの…とゆーか、駅前!という素晴らしい環境の会場でしたので!
前々からずっと狙ってた構図をやっと撮れました♪───O(≧∇≦)O────♪
京津線・石山坂本線、楽しい路線です〜♪

(びわ湖浜大津駅付近)
posted by 桂 しん吉 at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

6月5日(日)

767916_2255871222_176large.jpg
またまた全然撮れない日が継続中につき…
「また行きたいシリーズ」!

5年前の昨日、丸亀のお仕事の帰りに寄り道して撮った1枚(※再掲載)。
左下に心眼で見るとやがて見えてくる121系あり。
Nikon1J1という、小さくて軽くて、真っピンクのミラーレス機で撮りました。
今ではすでに「過去のモノ」になったシリーズだとか。気軽に撮れるので気に入ってたけどぉぉぉ。

今はCANON EOS M6という、これも小さくて軽くて機能も便利になったミラーレス機、4年半使こてます。
ちなみに、これもまもなく「過去のモノ」になりそうなミラーレス機のシリーズだとか。
…なんで気に入ってるサイズ感のカメラを次々に終わらせるのかね〜

(予讃線/津島一宮〜海岸寺)
posted by 桂 しん吉 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

6月2日(木)

IMG_5804.JPG
昨日は、かつての「吉朝学習塾」のような、満席の繁昌亭が当時の太融寺のような雰囲気に包まれておりました。
数年ぶりにあの時のような興奮を味わいました。
また勘の良いお客さまが多数、ボクが何を言おうとしてるか、が…言う前から、前振りから、すでにお分かりだったようでw
なのでボクも、どのタイミングでどう言おうか、どう溜めようかw…じっくり楽しみながら高座で喋らせていただきました。

今回は吉の丞クンの受賞があってのことなので、まずは彼を誉めそやしつつ、感謝いたしておる次第でございます。
昨日ご来場いただきました皆様方、誠にありがとうございました。

(北条鉄道/網引駅ホームより)
posted by 桂 しん吉 at 16:08| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする